2021.03.06 14:25CO-TORI -TOTTORI craft 2021-毎年恒例の「TOTTORI craft」展がスタート!鳥取の陶器、型染め、和紙、ガラス・革など多彩な手仕事を販売いたします。詳しくはこちら。https://sm-l.jp/news/
2019.03.01 07:54「CO-TORI VOL.7」2019.3.9-3.17鳥取の手仕事に触れ、味に酔いしれるイベント「CO-TORI」が今年も中目黒で開催。鳥取の民藝が集まる「TOTTORI craft」展や「CO-TORI食堂」「CO-TORI酒場」など “鳥取”づくしの9日間に
2019.02.26 23:10唐津焼の多様な魅力を真摯に伝えるものづくり。鳥巣窯 岸田匡啓さん陶芸家の岸田匡啓さんと初めて会ったのは、佐賀市内にある角打ち(酒場)でした。一緒に旅する仲間の友人の一人として、飲みの席に呼ばれていたのでした。岸田さんが鞄からおもむろに取り出したのは布に包まれた自作のぐい呑み3点。平杯もあれば、ちょっと縦長の形状のものもあり、3つとも形が違いま...
2019.01.29 06:55グレー日和 09ギャラリー無垢里で行われていた木工作家須田二郎さんの個展へ娘と。VIVAさんが丁寧にドリップしてくれた美味しいアオトコーヒーをいただきそろそろ帰ろうとした瞬間、うしろ髪ひかれ隊(笑)平野日奈子さんの石みたいなグレーのうつわといっしょに帰りました。
2018.08.14 23:48有田焼の新しい世界を体感できる、宿泊施設とレストラン「アリタハウス (arita huis)」佐賀を代表する焼き物、有田焼。その産地である有田町には、信じられないことに今まで宿泊施設がありませんでした。焼き物巡りを楽しみに来た旅行者も、商談に来た業者も、夕方には別の街へ。でも本当は泊まってゆっくり地元の料理を食べてみたいし、有田焼の器も実際に色々使ってみたい。そんな器好き...
2018.07.09 14:55トレジャーハンティング「佐賀」特集 START !! 佐賀県って、そういえばどこだっけ?何があるんだっけ?福岡県と長崎県に挟まれて、何かと地味なイメージを持つ佐賀県ですが、実は知られざる魅力が続々見つかる、トレジャーハンティング県なのです!2016年には有田焼創業400年、そして2018年は幕末維新博など、賑やかな催しも続々と行われ...
2018.06.29 05:327/1(日)山形の左市へ。今週末7/1(日)は山形の左市(あてらいち)へ! 今回は10名の乗組員たちとタッグを組んで出店します! 山と京を結ぶ最上川の舟運で栄えた川港、左沢(あてらざわ)。 モノを交わし、人が集い、 交歓の喜びがまちをつくってきました。 そんな交換と交歓を生んだ舟運文化を 新しいかたちで...
2018.01.24 09:02第69回全国カレンダー展・Gregor calendar award 2018にてW受賞グレイスカイプロジェクトのオリジナルカレンダーと森と踊る株式会社のカレンダーが、第69回全国カレンダー展において、文部科学大臣賞(第3部門)と経済産業省商務情報政策局長賞(第1部門)を受賞、ドイツで開催された国際カレンダー展「Gregor calendar award 2018...
2017.11.14 15:00オリジナルカレンダー2018 販売中グレイスカイプロジェクトのオリジナルカレンダー2018年度版を工藝 器と道具 SML にて販売中です!「A Journey in Paper Artisanship」世界の手漉き紙のさまざまな紙の表情をお楽しみください。
2017.09.29 15:00越後門出和紙(えちごかどいでわし)代表・小林康生さん※この記事は3月10~12日に柏崎市高柳町で行った“田舎Iターン留学・にいがたイナカレッジ”と新潟をもっと楽しくするウェブマガジン“にいがたレポ”のコラボ企画「地域を書く合宿」で書いた記事です。