2020.11.04 08:49おみやバトン。11【新潟 / Niigata】 こんにちは。なかなか日本海地域へ行けない日々が続いていましたが、、先日、スタッフの I ちゃんが新潟出張へ。おみやげを買ってきてくれましたー!!
2019.11.16 03:15グレー日和 102017年の3月に参加した「地域を書く合宿」で越後門出和紙(えちごかどいでわし)代表・小林康生さん の記事を書かせていただきました。実はその時、合宿へ持っていく予定だった一眼レフカメラを忘れてしまい泣く泣くスマホで撮影したのです。。先日、越後門出和紙の小嶋さんからリーフレットに写...
2019.02.26 23:10唐津焼の多様な魅力を真摯に伝えるものづくり。鳥巣窯 岸田匡啓さん陶芸家の岸田匡啓さんと初めて会ったのは、佐賀市内にある角打ち(酒場)でした。一緒に旅する仲間の友人の一人として、飲みの席に呼ばれていたのでした。岸田さんが鞄からおもむろに取り出したのは布に包まれた自作のぐい呑み3点。平杯もあれば、ちょっと縦長の形状のものもあり、3つとも形が違いま...
2018.10.04 07:30日本料理店「あるところ」唐津らしい食文化、器文化を、暮らしを楽しみながら伝える江戸の城下町であり、明治に入ってからは炭鉱で栄え、華やかな時代の面影を色濃く残す優美な街、唐津。毎年11月に行われる盛大な祭り「唐津くんち」は、国の重要無形民族文化財に指定され、豪華な曳山を一目見るために海外からも多くの人が訪れます。その賑やかな街の中心地からやや離れたあるところ...
2018.07.09 14:55トレジャーハンティング「佐賀」特集 START !! 佐賀県って、そういえばどこだっけ?何があるんだっけ?福岡県と長崎県に挟まれて、何かと地味なイメージを持つ佐賀県ですが、実は知られざる魅力が続々見つかる、トレジャーハンティング県なのです!2016年には有田焼創業400年、そして2018年は幕末維新博など、賑やかな催しも続々と行われ...
2018.06.29 05:327/1(日)山形の左市へ。今週末7/1(日)は山形の左市(あてらいち)へ! 今回は10名の乗組員たちとタッグを組んで出店します! 山と京を結ぶ最上川の舟運で栄えた川港、左沢(あてらざわ)。 モノを交わし、人が集い、 交歓の喜びがまちをつくってきました。 そんな交換と交歓を生んだ舟運文化を 新しいかたちで...
2018.02.06 12:43バス停と椅子・ガラスの街 ふたつの写真展を同時開催 バス停と椅子 写真展 2月10日(土) - 18日(日) 場所 : COCOROSTORE (鳥取県倉吉市魚町2516) 時間 : 12:00 - 18:00 (14日休廊) ///////////////////////////////...
2016.01.20 01:00GS カレンダー 配布 START!本日より伊勢丹新宿店で開催される企画展「JAPAN EDIT」。GRAYSKY projectでは、これを記念して、オリジナルカレンダーをつくりました。日本海地域の豊かな暮らしを切り取った美しい風景とともに2016年をお過ごしください。ついつい、旅に出たくなってしまうかも。イベン...
2016.01.14 06:04うかぶLLC 三宅航太郎さん自分の感覚や直観を大事にできる生活が、自由な何かを創る「鳥取の『たみ』って知ってる?」。山陰地方で物づくりなどの創作活動に関わる人から、最近よくその名前を耳にする。山陰初のゲストハウスらしいけれど、どうやらそれだけではないらしい。どんなところだろう。まずはウェブで検索。ホームペー...